今回はみんな大好き美味しいランチのお店紹介です。

佐鳴台にある「ファリーナ」さんfarina(@farina_panini_) • Instagram写真と動画です。自分はこのお店に出会うまでは「パニーニ」という食べ物の名前を知りませんでしたw。

メインの前にまずは前菜の盛り合わせのプレートがやってきます。ボリューム満点!その後にメインがやってきます。


例のごとく何を食べても美味しい平和な舌を持つわたくしは、日替わりのメニューを注文することが多いです。そして何を食べても本格的な味で美味しいんです。(説得力が無いかも知れませんが…。)そして一人分のデザートプレートを注文することが多いです。(ボリュームが多いので二人分は食べきれません)

デザート無しの価格で¥1,500を超えないくらいだったと思います。(ドリンクは付きます。)個人的にはこの内容でこの価格はとてもコスパが良いと思います。ただ、ファリーナさんは店主さんがたった一人で切り盛りしているお店なので、予約の電話をしても手が空かなかったら出れません。注文を聞きに来てくれるタイミングも調理の合間を縫って来てくれますから待つこともあります。そして店主さんは仕事熱心なので、混雑時は完全に職人モードになります。もうそこは1分1秒を争う戦場なんです。おおらかな気持ちでお待ちください。(a cottage でもどうしても手が空かずお電話に出れないこともありますのでご容赦ください。)
個人的にはここがお店選びのポイントだろうと考えます。皆さんは何を求めて沢山ある中から飲食店を選びますか?
味、価格、量、所要時間、店内の雰囲気、駐車場など、色々選ぶ要素はありますが、自分がこのファリーナさんを選ぶ理由は先ほど挙げたボリュームと質に対して非常に良心的なお値段で提供して下さっていることです。同じくお店を営む者から分析すると、ボリュームも味も対応(時間含め)も環境も良くしようとしたら人件費や店舗維持費が大きくかかってくる為、それを維持するために価格はどうしても高く設定しなければ成り立ちません。財務三票の一つ、「損益計算書」(P/L)をご存じの方は分かりやすいですよね。
利用する側からしたらすべての項目で星三つを求めてしまいまいがちですが、ファリーナさんは味、ボリューム、コスパに優れた素晴らしいお店です。極端に低価格や大手チェーンのようなスピード感、席数を求める方にはお勧めできません。当日予約はできないので、伺っても空いていない時もありますが、平日でもそのくらい人気があるお店です。近々少しばかり値上げするようですが、個人的には「もう少し値上げしてもいいのに…」といつも思っていたくらい、中身のステキなお店です。お時間がありましたら是非行ってみてください。(混み合ってしまうと自分たちが入れなくなるので本当は紹介したくなかったですけどw)
お店の外のアカシアの花が咲いたのでご来店の際には見ていってくださいね。

来週はお得な情報をお届けいたしますのでお見逃しなく!
おわり。