a cottage

ヘナという選択肢!

🌿ヘナという選択肢を、正しく知っていますか?

「ヘナカラー」と聞くと、
・明るく染められない
・色味を楽しめない
・パーマがかかりにくくなる
・染めた直後濡れた状態で色移りする
といったマイナスの印象をお持ちの方も多いと思います。

確かに、これらはヘナの“特性”として正しい部分ではあります。
ですが同時に、ツヤ・ハリ・コシが出て、褪色しにくく、頭皮にもやさしいという大きなメリットもあるんです!

ヘナは植物(ミソハギ科・ローソニア)の葉を粉末にした100%天然の染料で、アルカリ剤を使わずに髪表面と、内部の外寄りに色を定着させます。
a cottage では、少しだけ人口染料もブレンドされたものも用意しており、濃いめのブラウンに染め上げることが可能です。
そのため、髪内部を壊さずに染色でき、繰り返すほどコンディションが安定していくのが特徴です。
また、活性酸素を発生させないため、頭皮環境を守ってくれます。

実際に a cottage でも、以前はカラーリングの需要の中で1割ほどだったヘナ希望のお客様が、ここ5年で3割近くに増加しています。
年齢を重ねるにつれ、「髪と頭皮を守りながら、できるだけ自然に美しく」という考え方の方が増えておりますし、髪や頭皮にお疲れのサインが見える方にはそれとなくお声かけさせていただき、ヘナという選択肢をお伝えするようにしております。

ヘナで染めたモデルさんをいくつか紹介させていただきます。





明るめに設定して地毛とのコントラストを楽しむ方もいらっしゃれば、暗めに設定してコントラストの出にくい染め方を希望する方もいらっしゃいます。ブログのトップの写真の方は、顔周りだけブリーチしつつヘナの明るめのコントラストを楽しんでいらっしゃる、ある意味上級者です!



結局のところ、大切なのは「何を求めてカラーをするか」です。
誰かのマイナスな意見に左右されず、自分の髪を染める目的に合った方法を選ぶことが一番の“正解”です。

気になる方は、ぜひご相談ください。
髪と頭皮の状態に合わせて、最適なヘアカラーをご提案いたします。

最後にお知らせです!
今年も12月は商品のフェアーを開催します!

シャンプー、トリートメント、化粧水、スタイリング剤、アルガンオイルなどなど。
ほぼ全ての商品が10~15%オフになりますが、成分のうんちくよりも使用感が解らなければ使う気にもなれませんよね?ですので、サンプルをお出しできるものはじゃんじゃん出します!遠慮なくおっしゃってください。

ビジネスの根底はお悩み解決です。サンプルを差し上げたにもかかわらず購入に繋がらなくても、お悩み解決できなかったんだなと思うだけなので安心してください。

逆にお悩みがあるようでしたら得体のしれないインフルエンサーマーケティングや、ネット販売の得体のしれない物を購入するよりも、直接文句が言える身近な美容師を頼っていただきたいなという切なる想いはありますw。

おわり。

  • URLをコピーしました!
目次